ウォーキング2025チラシ申込書ウォーキング2025チラシ表
「難病」という言葉を知っていても、どのような病気なのか、どんな症状があるのか・・・。難病についての知識や理解はまだまだです。
病気の人はもちろん、家族や支援する人、知らなくても知ってみたい人・・・など、誰でも参加できます。
みなさんで、倉敷駅から倉敷美観地区のアイビースクエアまで、おそろいのトートバック(ヘルプマークつき)を持って、啓発のため一緒に歩いてみませんか?
みなさんの参加お待ちしています❣
ウォーキング2025チラシ申込書ウォーキング2025チラシ表
「難病」という言葉を知っていても、どのような病気なのか、どんな症状があるのか・・・。難病についての知識や理解はまだまだです。
病気の人はもちろん、家族や支援する人、知らなくても知ってみたい人・・・など、誰でも参加できます。
みなさんで、倉敷駅から倉敷美観地区のアイビースクエアまで、おそろいのトートバック(ヘルプマークつき)を持って、啓発のため一緒に歩いてみませんか?
みなさんの参加お待ちしています❣
社会生活を送る上で、人間関係が大切です。良好な人間関係を構築するためには、コミュニケーションが欠かせません。
コミュニケーションは、お互いを知り、信頼し合えるツールです。良好な人間関係は、自身の安心感や満足感にもつながり、精神的にも健康な生活が送れます。職場でプライベートで、会話について考えてみませんか?
難病にかかわらず疾患のある人は、外見ではわからないことが多く、職場で就活で、体調と折り合いをつけて仕事や生活をしています。軽減・解消するには??難病など疾患への理解を深め、職場での共生社会を築くために・・・・。
指定難病やその他の疾患のある方で、参加を悩んでいる人。同じなんびゅ患者の就労体験談や、企業の実情を聞くことは自分を見つめなおす良い機会です。また、難病のことなど症状を知ってもらえるチャンスです。
難病患者の就労に関心のある人、知りたい人は誰でも参加できます。
QRコードで、電話で、FAXで・・・。少し勇気を出して、申し込みしてください。語り合いましょう❣❣
日時:9月28日(日)13:00~16:00
場所:ピュアリティまきび
申込:岡山県難病団体連絡協議会 電話086-222-0071
岡山市難病相談支援センター 電話086-803-1271
岡山県難病相談・支援センター 電話086-246-6284